2018年6月22日(金)
上田市の依田川沿いで目を覚ます。
今日はいよいよ最終日です。

荷物を積んで出発!
草をかき分け県道186号へ。

途中でホテルの廃嘘に寄ってみた。
駐車場に車はなく・・・

部屋にはベッドはなく・・・

窓にはガラスはなく・・・

バスルームには洗面器がなかった・・・
ないないづくしの廃墟を出発。
国道18号で軽井沢へ!

道端で壊れた「わたあめ機」発見!
昔デパートの屋上にあったような
なかったような・・・

1回100円。
このお腹の中で何人分の綿菓子が
作られたことだろう・・・

さて食料と飲料を買い込み
気合入れて碓氷峠に挑もうとしたところ

あっけなく群馬県へ。
あれ?碓氷峠はどこいった!?
どうやらすでに高度があったので
軽井沢からの坂はほとんどないらしい。
拍子抜けをしながら坂を下りまくる。

ブレーキが壊れてて完全に止まらないため
靴底をすり減らしながら碓氷峠を下る。

横川まで下ると何やら楽しげな世界が!!
「碓氷峠鉄道文化むら」と書いてある。
なぜ「むら」だけ平仮名なのか謎ですが
楽しげなので入ってみることに。

ずらっと並んだ懐かしの車輌たち。
昭和を彷彿とさせます。

旅情を誘うブルートレインのヘッドマーク。
昔こんなネクタイピンがありました。

50年近く前の古~いポスター。
「DISCOVER JAPAN」という響きが懐かしい。

100円入れると動く謎の動物。
これだけ壊れてて逆向きにされていた。
幸せな昼下がりを楽しんだあと
国道18号を走り高崎へ。

道行く人をギョッとさせる
血の海のごとき高崎のダルマ工場。

高崎大観音を遠目にみながら
国道17号線を走り

ついに埼玉県へ!
もうすぐこの旅も終わりか・・・。
嬉しいような悲しすぎるような・・・
複雑な心境でペダルを漕ぐ。

身の毛もよだつ「血洗島」を通り

深谷からバイパスを走る。
街灯もなく、車道は狭くて走れず、
歩道が右だけについているので
対向車のヘッドライトがまともに目に当たり前が見えない!
さんざんな思いをしてようやくバイパスを離れ
国道17号に入ったのだった・・・
ここからが長かった~!

行田市にあるオートスナック
「鉄剣タロー」。

ここで夜食を食べていくことに。

最後に立派な?かき揚の入ったうどんで
お腹を満たして出発!

手前が目障りでしょうがない
道路標識をくぐり

荒川サイクリングロードへ。
真っ暗なサイクリングロードをひた走る。
単調で真夜中なので強烈な眠気が!!
我慢できずに半分寝ながら走っていた。
堀切橋あたりでやっと目を覚ます。
サイクリングロードを離れ帰路へ。
この3ヶ月の間にいろいろ街並の風景が変わってる・・・
時刻はすでに午前3時すぎ。
そして約3ヶ月ぶりに帰宅。
これで西日本一周旅行も終わりです。
今日の走行距離:226km
総走行距離:8839km(沖縄は除く)

最後に日本一周のルート。
2回に分けて一周したのだが
去年の東日本一周が赤線、今回の西日本一周が青線。
今回は東日本の時より距離も長く、トラブルも多かったが
完走できてよかった。
日本一周(東日本+西日本)156日全走行距離:14684km
(沖縄は計測できなかったが1周350kmで計算。
自宅から直江津往復も含む)
1日平均走行距離:94.1km
スポンサーサイト