西日本一周自転車旅 24日目 [広島編 1]

2018年4月9日(月)
3464.jpg
福山市の沼隈辺りです。
何度か動物の気配がしたので、テントの中で様子を伺いながら
準備して出発。今日はまず尾道を目指します。


3465.jpg
左膝が少し痛いため、軽いギアで負担がかからないように進みます。
ギアは軽いが、気は重い・・・


3467.jpg
横浜ゴムの尾道工場にあるタイヤの恐竜。すごい迫力です。


3469.jpg
全部タイヤで出来てますが、誰が作ったんでしょう・・・?


3472.jpg
最後に恐竜の長~い尻尾を見ながら横浜ゴムを後にします。


3473.jpg
不思議な形をした「うずしお観光ビル」。
1960年後半に建てられた廃ビルです。


3474c.jpg
てっぺんにレールっぽいのが見えますが、
昔はゴンドラで屋上を一周できたらしい。

今にも落っこちそうできっとスリル満点だったでしょう。


3475.jpg
中の様子。いろんな物が散乱してました。


3474d.jpg
天井には穴があき、今にも崩れ落ちそうな
「うずしお観光ビル」でした。


3477.jpg
イノシシのヨダレ・・・じゃなくて噴水です。


3478.jpg
さて、尾道に着いたはいいものの、しまなみ海道への入り方がわからない。

観光課で聞いてみると、尾道港からフェリーに乗って下さいとのこと。
え?フェリー?話が違うんだけど。

観光課の人の話によると、自転車が通れるのは橋だけで
島の中は普通の道を走るらしい。知らなかった!!
尾道から今治までずっと車と同じコースを走ると思っていた自分がバカでした。


3479.jpg
というわけで、まず向島までフェリーに乗ります。

110円。距離は何と300メートルぐらい。
お金がない人は泳いで渡って下さい・・・っていうのは冗談です。


3480.jpg
さてここから四国へ出発!!
何も考えずにこの青いラインに沿って進めば今治に着きます。

他のルートでもいいのですが、後々面倒なことにならないように
ここは言われた通りにします。


3480a.jpg
植物に乗っ取られた自転車。がんじがらめで動けません。


3481.jpg
ウネウネした坂を2キロほど上って


3482.jpg
因島大橋へ。風は強いが、気分は爽快!!


3486b.jpg
因島に着いて軽い食事をしたあと


3487.jpg
2番目の生口橋へ。


3487b.jpg
生口島の謎のオブジェ。
何なのか見当もつきません・・・


3491.jpg
道端で廃バスが一際異彩を放ってました。


3493.jpg
ここから愛媛県ですが、まだみかんの匂いはしません。


3494b.jpg
伯方・大島大橋。これを渡れば大島です。
途中ですがそろそろテントを張ることにします。


3495.jpg
大島に無料のキャンプ場があるそうなので
今日はそこにテントを張ることに。

この公園がキャンプ場のはずですが、
看板もなければ誰もキャンプしていないので、
車中泊してる人に聞いたら「知りません。」とのこと。
とりあえずこのキャンプ場らしき公園にテントを張ります。

広々して海の近くで気持ちよかったが、すぐ寝てしまった・・・

明日から四国一周です。


今日の走行距離:85km
総走行距離:2198km
スポンサーサイト



シジタビ

自転車旅の記録と訪れた珍スポットなどの紹介。

※当ブログの写真・文章の無断使用・転載を禁止します。

お問い合わせはこちらまで。

アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QR