• このコーナーでは自転車で訪れた珍駅名を紹介します。まずは北から。大楽毛 (北海道 JR根室本線)おたのしけ。とっても楽しそうなこの駅は北海道の根室本線に。昆布盛 (北海道 根室本線)昆布の採れる湾という意味らしい。同じく根室本線。鮫 (青森県 JR八戸線)インパクトありすぎの鮫駅。鮫バス停もあります。大蛇 (青森県 JR八戸線)「だいじゃ」じゃなくて「おおじゃ」と読む。同じくJR八戸線。小前田 (埼玉... 続きを読む
  • このコーナーでは自転車で訪れた珍地名を紹介します。鹿手袋 (埼玉県さいたま市)鹿だって手が冷えるのです。休息 (山梨県甲州市)ここでお茶でも飲んでゆっくり休んでって下さい。 読書 (長野県木曽郡南木曽町)ここで本でも読んでって下さい。盆栽町 (埼玉県さいたま市)唐突な名前ですが、盆栽の聖地だそうです。日本国 (山形県鶴岡市)日本国にある日本国。ニ (千葉県旭市)正しくは旭市ニ。他にイ、ロ、ハも。岡... 続きを読む
  • このコーナーでは自転車で訪れた珍名交差点を紹介します。うずら (群馬県邑楽町)鶉バス停が近くにあります。ひらがな表記で可愛い。ねずみ (長野県坂城町)ねずみの行列が渡っていそう。近くに「鼠橋」も。こあら (山形県鶴岡市)漢字で書くと「古荒」。確かに平仮名の方がいいかも・・・鹿 (群馬県みどり市)見渡す限り鹿はいません。鯨 (茨城県下妻市)見渡す限り鯨はいません。小鳥 (群馬県高崎市)さえずりが聞こ... 続きを読む
  • このコーナーでは自転車で訪れた珍名バス停を紹介します。14回目の今日は家庭生活編。伯母様 (神奈川県 神奈川中央交通)伯母様。神奈川県の伊勢原に立っている。伯母様の写真を撮っている、ハイキング帰りの伯母様や伯父様。すっかり観光地と化していた。妹 (滋賀県 東近江市コミュニティバス)こちらは妹。姉は遠く離れて九州にいるらしい。ままの森 (山梨県 富士急バス)ままが住んでる森?ぱぱの森はありません。市川... 続きを読む
  • このコーナーでは自転車で訪れた珍名バス停を紹介します。極楽 (茨城県 茨城交通)極楽往生したい方はこちらでお降り下さい。阿弥陀 (静岡県 遠鉄バス)極楽と言えば阿弥陀。浜松で発見。釈迦 (埼玉県 朝日バス)こちらは釈迦。仏教の開祖です。如来 (滋賀県 近江鉄道)釈迦と言えば如来。こちらは滋賀県に。弥勒 (長野県 JRバス)こちらは弥勒。未来仏です。般若 (群馬県 太田市営バス)怖い顔した能面も。達摩... 続きを読む

シジタビ

自転車旅の記録と訪れた珍スポットなどの紹介。

※当ブログの写真・文章の無断使用・転載を禁止します。

お問い合わせはこちらまで。

アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QR