• 9月29日(木)群馬県南部の国道沿いの空き地です。さむ~!テントをたたんで荷物を積んで出発。ひたすら急坂を下りまくる。5キロ・・・10キロ・・・途中に何の情報もなく、もし道が間違っていたらと考えると恐ろしい・・・やっと標識発見。どうやら合っていたようです。ホッと胸を撫で下ろしつつマーガリン入りのレーズンロールを一気食いしながら激坂を上り群馬が誇る関東一の鍾乳洞その名も不二洞へ!!まずは長~~い地下道を進... 続きを読む
  • 9月28日(水)長野県北東部の某所で起床。夜中の雨で何から何までビッショビショ。後始末に追われます。テントも水浸し。最後に逆さにして溜まった水を流してから撤収。まだ雨が残る中、国道18号で上田方面へ。ねずみ。こう見えてもれっきとした地名なのです。ねずみ橋もあればねずみ団地も!自治会で誰がネコに鈴をつけるのか話し合ったりはしません。このあと布引観音へ。正式には布引山釈尊寺。崖に観音堂が張り付いているらし... 続きを読む
  • 9月27日(火)群馬県北部の某所です。荷物を積んで出発。今日はいよいよ渋峠へ。まだ薄暗い中、さっそく峠の続きから。これでもかこれでもかと永遠に襲いかかってくる坂。すでにヘロヘロ。なだらかな所は乗って進んで、あとは自転車を押して上っていく。そしてついに・・・国道の最高地点へ!!なんと標高2172メートル。このあと渋峠を越えて長野県に突入。ここから今まで上ってきた分、下って下って下りまくる。あっという間に100... 続きを読む
  • 9月26日(月)高崎市榛名山町あたりの茂みの中で起床。荷物を積んで出発。初っ端から坂の嵐!!ここは黙々と上るのみです。旧太子駅。昭和46年まで使われていた吾妻線の廃駅。読みは「たいし」でも「だいご」でもなく「おおし」。読めない・・・。絵になりすぎのコンクリート橋梁。柱の陰から天使が現れそう。旅情溢れる木の駅名標。無性に駅弁が食べたくなる。駅の中は資料館になっていた。そういえば小さいころ駅員さんの帽子に... 続きを読む
  • 4泊5日で志賀高原を走ってきました。ルートは家→高崎→長野原→草津→渋峠→志賀高原→長野→小諸→十石峠→秩父→家です。今回も旅の後半に雨のマークがあって、峠越えの日に掛からないように祈って出発!!9月25日(日)まずは荒川CRを走る。台風明けで地面が濡れてます。荒川を離れて足立区にある下河原公園へ。中に入るとこんな鬼の要塞や怪しげな門番が鎮座していた。噴水の周りにユル~いアニマルたちが。トロ~ンとした顔。気合入れ... 続きを読む

シジタビ

自転車旅の記録と訪れた珍スポットなどの紹介。

※当ブログの写真・文章の無断使用・転載を禁止します。

お問い合わせはこちらまで。

アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QR