• このコーナーでは自転車で訪れた珍名バス停を紹介します。1回目は漢字一文字編。木 (千葉県 京成バス)木が生え根 (千葉県 新京成バス)根が生え枝 (千葉県 小湊バス)枝が生えます。種 (愛媛県 せとうちバス)最初はみんなこれでした。山 (福井県 敦賀市コミュニティ)そこに山があったから。川 (埼玉県 東武バス)山と言えば川。地名もただの川。島 (千葉県 多古町循環バス)千葉県の内陸にありどこにも島は... 続きを読む
  • このコーナーでは自転車で訪れた珍名バス停を紹介します。2回目も前回に引き続き漢字一文字編。鈴 (山形県 庄内交通)用事があったら鳴らして下さい。歌 (広島県 おのみちバス)歌が聞こえてきそうなバス停♪曲 (石川県 能登島バス)曲が聞こえてきそうなバス停♪福 (滋賀県 東近江市コミュニティ)滋賀県で見つけた縁起のいいバス停。遊 (京都府 丹海バス)楽しそうなバス停ですがこの前で遊ばないように。郷 (広... 続きを読む
  • このコーナーでは自転車で訪れた珍名バス停を紹介します。3回目は平仮名編。せいざ (静岡県 遠鉄バス)座るほう?空のほう?なむや (千葉県 館山日東バス)お経みたいな名前ですが「南無谷」と書きます。なごみ (石川県 北鉄奥能登バス)腹が立ったら、ここでなごんで下さい。能登半島にて。のぞき (長野県 長野電鉄バス)何やら視線を感じるバス停。くぶら (大分県 大分バス)大分県の佐伯で見かけたバス停。漢字... 続きを読む
  • このコーナーでは自転車で訪れた珍名バス停を紹介します。4回目は片仮名編。まずは高知県。ビク (高知県 高知西南交通)初めて見たときビクっとしました!ナラビ (高知県 とさでん交通)バスにご乗車の方はここにおナラビ下さい。クマチ (高知県 高知西南交通)響きは好きですが、どう書くんだろう?マガタ (高知県 高知高陵交通)名前も字もインパクト大。トリクビ (高知県 高知西南交通)首を取られそうな怖い名... 続きを読む
  • このコーナーでは自転車で訪れた珍名バス停を紹介します。5回目は~入口編。沼入口 (東京都 神奈川中央交通・京王バス)ここで降りて沼へ行きましょう!池入口 (静岡県 東海バス)ここで降りて池へ行きましょう!山入口 (福井県 敦賀市コミュニティ)ここで降りて山へ行きましょう!山出口 (福井県 敦賀市コミュニティ)ちなみに山出口も。嵐入口 (神奈川県 富士急湘南バス)ここで降りて嵐に巻き込まれましょう!... 続きを読む

シジタビ

自転車旅の記録と訪れた珍スポットなどの紹介。

※当ブログの写真・文章の無断使用・転載を禁止します。

お問い合わせはこちらまで。

アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QR